探偵業法とは何か?現役探偵が詳しく解説!
建設業界には建設業法、弁護士には弁護士法とあるように探偵業にも探偵業法という法律があります。
こういった業種ごとに施行される法律は基本的に道徳倫理に反しないよう、また職権を濫用しないために作られる、業者を規制する法律です。
これまで日本には探偵業を含む調査業を規制する法律はありませんでした。
しかし、探偵社や興信所などの調査業において、依頼者との間における契約内容等をめぐるトラブルの増加、違法な手段による調査、調査対象者等の秘密を利用した恐喝等の従業員による犯罪の発生が相次ぎ、悪質な業者による不適正な営業活動が後を絶ちませんでした。
このような状況をかんがみ立法化が検討された結果、調査業のうち探偵業について、平成18年6月「探偵業の業務の適正化に関する法律」が制定され、平成19年6月1日に施行されました。