不倫で解雇? 会社をクビになる? 知っておくべきリスクと回避方法!
「不倫で会社をクビになるのか?」と不安に思っている人も多いでしょう。不倫はプライベートの問題なので、たとえバレても会社を解雇される可能性は低いはずです。しかし、職業や不倫の内容によっては、不倫が原因で会社をクビになることもあります。不倫でクビになるケースとは、どのようなものなのでしょうか。不倫でクビにならないために、普段から気をつけるべきことを知っておく必要があります。
この記事では、不倫が原因で会社をクビになるケースや注意点などを詳しくご紹介しましょう。
- 不倫で会社をクビになるのか?
- 不倫で会社をクビになるケースは?
- 不倫で会社をクビにならないために
- 不倫に関するよくある質問
この記事を読むことで、不倫が原因でクビになる可能性について分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.不倫で会社をクビになるのか?
不倫関係が知られてしまった場合、会社は労働者をクビにできるのでしょうか。不倫の問題はあくまでもプライベートであり、不倫は犯罪行為ではありません。そのため、不倫を理由にクビにすることは不当解雇に当たる可能性が高いのです。実際に、特定のケース以外では不倫を理由にクビになることはほとんどありません。
2.不倫で会社をクビになるケースは?
では、不倫でクビになるケースにはどのようなものがあるのでしょうか。以下のようなケースが考えられます。
2-1.職務に関係があった場合
不倫が原因でクビになるのは、職務に関係があった場合や職場に悪影響がある場合などです。たとえば、以下のような場合は「職務に関わりのある不倫関係」とみなされ、クビになることがあります。
- 不倫相手が取引先の従業員やその関係者
- 勤務時間中に不倫行為があった
- 社内で不倫行為があった
2-2.職場に悪影響を及ぼした場合
以下のように、職場の秩序を乱すような行為があった場合や、会社の評価に悪影響を及ぼす行為があった場合もクビになる可能性があるでしょう。
- 就業時間中に公然と不貞行為をした
- 職務上の地位を利用して不倫相手をあからさまにひいきした
- 関係先にうわさが広まった
- マスコミによる報道がなされた
2-3.セクハラに該当する場合
立場の弱い取引先の従業員に対し、無理やり不倫関係を結んでいた場合などは、セクハラに該当します。この場合は法律上の不法行為になるため、会社側がクビという形で管理することも考えられるでしょう。
2-4.クビ以外の処分について
上記のような理由があったとしても、不倫している社員を突然クビにする会社は少ないでしょう。現実的には、以下のような処分方法を検討する会社がほとんどです。
- 口頭や文書で注意し、二度と不倫をしないよう指導する
- 減給や出勤停止などの処分で済ませる
- 不倫関係にある2人のうち、どちらかの異動を検討する
3.不倫で会社をクビにならないために
不倫が原因で会社をクビにならないために、気をつけるべきことや注意点をご紹介します。
3-1.当事者としてできること・気をつけること
社内不倫には大きなリスクがつきものです。会社をクビになるのは免れたとしても、周囲から冷たい目で見られることや減給・降格などの処分を受けることもあるでしょう。結局は自主退職に追い込まれてしまうケースも少なくありません。もちろん、そうなる前に関係を終わりにするのが一番です。関係を清算できないのであれば、行動や言動に細心の注意を払いましょう。具体的には以下の点に注意してください。
- 会社周辺で会わない
- 内線で連絡をとらない
- 同じ日に休みをとらない
- 関係を口外しない
3-2.配偶者としてできること・気をつけること
配偶者が不倫していてその相手が同じ社内の人間であることに気づいた場合、配偶者としてはどのような対処をするべきなのでしょうか。もし離婚せず夫婦関係をやり直すことを望んでいるなら、早めに別れさせることが大切です。そのままにしておいて会社にバレてしまった場合、配偶者としても大きなダメージを受けることになってしまうでしょう。会社に知られる前に確実な証拠をつかんで本人に突きつけ、別れるように説得することをおすすめします。
3-3.職場の人間としてできること・気をつけること
職場の人間が社内不倫をしていることを知った場合は、社内にうわさが広がることの怖さやリスクを伝えて説得しましょう。不倫関係にある当事者は、冷静な判断力を失っていることがほとんどです。自分たちに待ち受けている現実がどのようなものなのか、第三者として分からせてあげる必要があるでしょう。
3-4.注意点
会社によっては、女性のほうだけをクビにして問題をなかったことにしようとするケースも少なくありません。後になって処分が不当であることを訴えることもできますが、労力やお金のことを考えるとやめたほうがよいでしょう。不倫が原因でクビになった過去があると、再就職はとても困難になります。特に女性は、できるだけ早く関係の解消を考えたほうがよいでしょう。
4.不倫に関するよくある質問
不倫に悩む人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.男性が不倫する心理にはどのようなものがありますか?
A.「家庭に居場所がない」「妻に男性として見られていない」といった不満から、「刺激が欲しい」「癒(い)やされたい」などの理由までさまざまなものがあるでしょう。
Q.社内不倫を清算する方法を教えてください。
A.はっきり別れを伝えても相手が拒否する場合は、会社を辞めることも検討しましょう。相手が知らないところに逃げる方法が一番確実です。
Q.不倫の証拠として法的に認められるのはどのようなものでしょうか?
A.肉体関係があったことが推測できる内容のメールやライン、ホテルに出入りしている写真や動画、ラブホテルの領収書などです。
Q.不倫をやめられない人の特徴にはどのようなものがありますか?
A.寂(さみ)しがり屋で流されやすい性格、自分に自信がない、刺激を欲しているなどでしょう。
Q.配偶者の不倫が疑われます。どこに相談すればよいですか?
A.慰謝料の問題がからむ場合は離婚弁護士、精神的なダメージが大きく冷静な判断ができない場合はカウンセラーに相談するとよいでしょう。不倫の証拠をつかんで白黒はっきりさせたい場合は、探偵に調査を依頼することをおすすめします。
まとめ
不倫が原因で会社をクビになるケースについて詳しく紹介しました。不倫は犯罪ではありません。しかし、立派な不法行為として、状況によっては会社を解雇されてしまうようなこともあるのです。不倫によって家族だけでなく仕事も失い、途方に暮れている人は世の中にたくさんいます。そういった事態にならないように、早めに今後のことを考えるべきでしょう。ぜひこの記事を参考にして、自分の進むべき道を決めてください。