効果のあるストーカー対策とは~名古屋でストーカー被害にお困りの方へ~
今や社会的にも認識が強くなった「ストーカー」という言葉ですが、ストーカー規制法(正式名称:ストーカー行為等の規制等に関する法律)が施行されたのは平成12年11月24日と、それほど古い話ではありません。
ストーカー規制法は平成11年に埼玉県桶川市で起きた、女子大生の元交際相手の男性を中心とするストーカー殺人事件(通称:桶川ストーカー殺人事件)をきっかけに施行されました。
そして、その後の二つの事件を機に平成25年と平成28年に二度改正されています。
ストーカー被害は全国的な問題ですが、名古屋にお住いの方でストーカー被害に遭われている方のために、名古屋での相談先やストーカーに対する対策をご案内します。
- ストーカー対策の必要性
- 自分でできるストーカー対策
- プロに任せるべきストーカー対策
- 探偵、興信所は相談先として向いているか?
- 名古屋でストーカー対策を探偵に依頼したい場合は
1.ストーカー対策の必要性
まず、ストーカー規制法の概要は以下の通りです。
1-1.ストーカー規制法は何ができる?
ストーカー行為をする加害者に警告をして、悪質な場合は逮捕することもできます。
1-2.ストーカー規制法で規制の対象となるもの
- つきまとい行為
- ストーカー行為
1-3.ストーカー行為とつきまとい行為の違いは?
つきまとい行為に該当するもの
- つきまとい、待ち伏せ、押し掛け、うろつき等
- 監視していると告げる行為
- 面会や交際の要求
- 乱暴な言動
- 無言電話、拒否後の連続した電話・ファクシミリ・電子メール・SNS等
- 汚物等の送付
- 名誉を傷つける
- 性的しゅう恥心の侵害
ストーカー行為とはなにか
同一の者に対して、上記のようなつきまとい行為を繰り返して行うことが「ストーカー行為」と規定されています。
※但し、1~5において電子メールに係る部分に限っては、身体の安全、住居等の平穏若しくは名誉が害され、又は行動の自由が著しく害される不安を覚えさせるような方法により行われた場合に限ります。
1-4.罰則
- ストーカー行為をした者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金
- 禁止命令等に違反してストーカー行為をした者は、2年以下の懲役又は200万円以下の罰金
- 禁止命令等に違反した者は、6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金
※警視庁のHP参照
1-5.ストーカー規制法の改正について
ストーカー規制法の法改正は成立以降、二度行われています。
平成25年7月の法改正
最初の法改正のきっかけとなったのが2012年に神奈川県逗子市で起こった、通称、「逗子ストーカー殺人事件」です。
この事件は加害男性が被害女性に対して「刺し殺す」等のメールを送ったことが原因で、脅迫罪で逮捕されたことが始まりでした。
加害男性は執行猶予となった後、1,000通以上の嫌がらせのメールを被害女性に送ります。
当時、Eメールを執拗に送ることは規制の対象外であったため、警察は動けませんでした。
結果、女性は加害男性に刺殺されてしまうこととなりました。
この事件を受けて「拒否された後も、何度も電子メールを送る行為」が規制の対象となりました。
その他、以下の点が追加されました。
- 被害者の住所地に加え、加害者の住所地の警察も警告や禁止命令を出せる
- 警察が警告を出した場合は被害者に知らせ、警告しない場合は理由を書面で通知する
平成28年12月の法改正
二度目の法改正のきっかけとなったのが2016年に東京都小金井市で起こった、通称、「小金井ストーカー殺人未遂事件」です。
加害男性は芸能活動をしていた被害女性にTwitter上で執拗にメッセージを送っており、被害女性は警察に相談していましたが、当時はTwitter等のSNSへの連続した書き込みやメッセージは規制の対象外であったため、警察は加害男性を逮捕することができませんでした。
結果、女性は加害男性に刃物で刺されることとなってしまいました。
この事件を受けて「Twitter、LINE等のSNS等での連続したメッセージの送信やブログ等への執拗な書き込み」がつきまとい行為に追加されました。
その他、以下の点が追加されました。
- 非親告罪化
- 規制対象行為の拡大(住居等、関係する場所をうろつくこと)
- ストーカー行為をする恐れがある者に対して、行為の相手方の個人情報を提供すること
- 罰則の強化
- 被害者に民間施設や公的賃貸住宅への入居支援等々…
1-6.ストーカー対策の必要性
ストーカーによって数々の殺人事件や重大な事件が起きているように、ストーカー被害は命に係わることです。
身体的な危害を加えられることがなかったとしても大きな精神的ダメージを負います。
何がきっかけで誰がストーカーの加害者になるかわかりません。
自分の身を守るためにも、少しでも異変を感じたら警察に相談してください。
規制の対象も幅広くなっていますので、対処や何らかの対策をしてもらえる可能性は大いにあります。
2.自分でできるストーカー対策
自分で対策できることをいくつかご紹介しますが、あくまでも自分自身で処理しようとは考えずに、身近な人や警察に相談するようにしてください。
ここで紹介するのは、併せて自分で対策できることという意味です。
対策1「戸締まりをきちんとする」
基本的なことですが、非常に重要なことです。
また、カーテンを閉めたり、ポストに鍵をつけたりすることも大切です。
ストーカーは部屋の様子を確認したり、郵便物を開封したりすることもあります。
一人暮らしをしているのであれば、場合によってはセキュリティの高いマンションに引っ越すことも考えましょう。
対策2「防犯グッズを揃える」
警察に相談すれば、防犯ブザーやIPカメラ、場合によってはネットランチャーの貸出を受けることも可能です。
また、簡単なものであれば、ホームセンターやインターネット上で安く販売しているので、一度確認してみて下さい。
対策3「証拠を保存する」
ストーカーからのメールや電話の内容、留守番電話の伝言等は極力残しておくようにしましょう。
また、物が送られてきた、家の前に置かれていたということもあるかもしれません。気味が悪いかもしれませんがこちらも可能であれば残しておいてください。どれも重要な証拠になります。
対策4「個人情報の管理を徹底する」
ストーカーはあらゆる手段で情報を収集しようとします。
時には捨てられたゴミ袋を開けることもあります。郵便物等、自分の氏名や個人情報が記載されたものを捨てる時はシュレッダーしてから捨てるようにしましょう。
また、ネット上のパスワードやSNS等のパスワードにも気をつけましょう。侵入して乗っ取られるかもしれません。
推測されやすそうなパスワードは避け、同じパスワードを使用しないようにしましょう。
対策5「服装や髪型等、雰囲気を変える」
ストーカー行為者が元恋人や顔見知りである場合はあまり効果がないかもしれませんが、見知らぬ人物にストーカーされる、よくつきまとわれるという方は服装や雰囲気を変えてみてください。意外と効果があるとされています。
「ストーカーが好むタイプ」
- 控え目
- おとなしそう
- 優しそう、八方美人
- 清楚
- 露出が少なく、派手ではない服装や髪型
「ストーカーが嫌うタイプ」
- 派手な服装
- 露出が多い服装
- 派手な髪型
- 気が強そう
※必ずしも当てはまるとは限りませんのでご注意下さい。
3.プロに任せるべきストーカー対策
自分だけでは解決できず、警察に対応してもらうには状況があまり把握できていないということは少なくありません。
以下のような状況の場合は探偵等に証拠収集を依頼したほうが良いでしょう。
- ストーカー行為者の住所、氏名等を把握していない
- 具体的な行為が記録できない
- 時間帯が把握できない
警察が行うストーカー対策の強みは、警告や禁止命令、そして逮捕です。
しかし、これらはいずれも犯人が特定できていないと実行できないことです。
こういったことができなくても、見回りやパトロールの強化は可能ですが、しっかりと情報や状況を把握した上で警察に相談した方がより効果的な対応が望めます。
3-1.探偵ができること
- ストーカー行為者の住所や氏名の特定
- ストーカー行為者の行為の記録
- 犯行時間帯の特定
- 専門的なアドバイス
- 被害者に付き添い、行動を共にする
3-2.名古屋におけるストーカー対策
名古屋市でストーカー被害にお悩みの方へ、名古屋市でストーカー被害の相談ができる窓口をご紹介します。
愛知県警察本部子ども女性安全対策課
住所:愛知県名古屋市中区三の丸二丁目1番1号
電話番号:052-961-0888
ストーカー被害だけでなく、子供や女性が犯罪に巻き込まれるケース全般を相談することができます。
愛知県女性相談センター
住所:愛知県名古屋市東区上竪杉町1愛知県女性総合センター内
電話番号:052-962-2527
DVやストーカーなど、女性が抱える問題を相談することができます。
以下は、名古屋市内の警察署です。
実際に被害を受けている場所(住所)を管轄する警察署に電話をするようにしてください。
熱田警察署
住所:愛知県名古屋市熱田区横田1-1-20
電話番号:052-671-0110
北警察署
愛知県名古屋市北区田幡2-15-18
052-981-0110
昭和警察署
愛知県名古屋市昭和区広路通5-11
052-852-0110
千種警察署
愛知県名古屋市千種区覚王山通8-6
052-753-0110
天白警察署
愛知県名古屋市天白区植田南1-401
052-802-0110
中警察署
愛知県名古屋市中区千代田2-23-18
052-241-0110
中川警察署
愛知県名古屋市中川区篠原橋通1-4
052-354-0110
中村警察署
愛知県名古屋市中村区椿町17-9
052-452-0110
西警察署
愛知県名古屋市西区天神山町3-25
052-531-0110
東警察署
愛知県名古屋市東区筒井1-9-23
052-936-0110
瑞穂警察署
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通2-22
052-842-0110
緑警察署
愛知県名古屋市緑区青山3-20
052-621-0110
港警察署
愛知県名古屋市港区入船2-4-16
052-661-0110
南警察署
愛知県名古屋市南区寺部通2-20
052-822-0110
名東警察署
愛知県名古屋市名東区猪高台二丁目1009番地
052-778-0110
守山警察署
愛知県名古屋市守山区脇田町401
052-798-0110
4.探偵、興信所は相談先として向いているか?
やはり一番は警察と言えますが、「プロに任せるべきストーカー対策」でもご紹介したように、警察に警告や逮捕をしてもらうための下準備としては活用できるケースもあります。
先程ご案内した「住所や氏名の特定」の他、以下のようなケースは探偵が能力を発揮するでしょう。
4-1.ストーカー行為者が自宅に侵入した形跡がある
ストーカー行為者が元交際相手や配偶者ということもあります。また、そうではなくても侵入されてしまったケースも存在します。
そういった際に、盗聴器や盗撮器を仕掛けられることがあります。盗聴器や盗撮器の疑いがある場合は専門の機材を用いて調査する必要があります。
また、隠しカメラを用いて証拠を集めるということも可能です。
4-2.車にGPSを付けられているかもしれない
車を所有している場合は発信器と呼ばれるGPS端末が付けられている可能性があります。
今や簡単に入手することができるので、車を所有している方は一度確認されることをおすすめします。
5.名古屋でストーカー対策を探偵に依頼したい場合は
証拠を集めたい場合や、ストーカー行為者の身元を特定したい場合、警察に相談したが、警告や逮捕に至らなかったという場合、探偵に相談される方もいます。
そういった際に、どういった探偵を選べば良いかといった部分を簡単にご案内します。
まず、探偵を探す場合、インターネットで検索される方が大半かと思いますので、探偵事務所のホームページに「ストーカー対策」や「嫌がらせ対策」等の項目に関して取扱いがあるか確認してみて下さい。
そういった記載がなくても、証拠収集を行っている探偵事務所であれば、対応ができるはずです。
名古屋の探偵業者を探す場合は、検索する語句に「名古屋」を追加してみてください。名古屋にある探偵事務所が優先的に出て来るはずです。
5-1.費用の相場、費用を抑えるコツ
ストーカー対策の費用と言っても、行う内容が人それぞれになりますので、一度問い合わせて相談してみることをおすすめします。
この際、名古屋で探されるのであれば、所在地が名古屋になっているかどうかを確認して下さい。遠方から派遣する場合は余分な費用がかかる可能性があります。
また、費用を安く抑えたい場合は、行為の場所、行為が起きる時間帯等をメモしておくと良いでしょう。考えるだけでも苦痛かもしれませんが、解決するために必要なことです。
5-2.依頼するには
当社にご依頼頂く場合は、まずはお電話かメールでご予約頂いた後にご相談となります。
この際、後をつけられる可能性もありますので、場合によっては近くの喫茶店やご自宅にお伺いすることも可能です。
6.まとめ
ストーカー規制法が改正・強化されたことによって、警察も積極的に動くことができるようになりました。
しかし、これによってストーカー行為者や、そういった思想を抱く人間がいなくなるわけではありません。
また、法律の改正はいずれも問題が起きた後のことです。現時点で推測される範囲のことは網羅されているはずですが、ストーカーはあらゆる手段で被害者に近づこうとします。
こういった時は諦めずに各所に相談することをおすすめします。
警察が対応できなかったケース、相談だけでは済まないケースも多くあります。
そういった時は民間の探偵事務所に相談してみることも一つです。
探偵はお金がかかるかもしれませんが、行動に移す対応の早さは優れていると言えます。
一人で悩まず、まずは相談してみてください。