交際相手の調査はなぜ必要? 結婚が具体化する前に真実を明らかに!


「結婚する前に、交際相手を調査したい」という人は少なくありません。本人でなくても、親御さんが娘や息子の交際相手について調査を依頼するケースも多いのです。特に近年はインターネットでの出会いが増えていることもあり、このような調査依頼が急増しています。結婚してから「実は何年も付き合っている女性がいた」「借金があった」「働いていなかった」などの事実が発覚するのは大変な事態です。

この記事では、交際相手の調査がどんな場合に必要か・調査によってどんなことが分かるのか・探偵に依頼する方法などをまとめてご紹介します。

  1. 交際相手を調査するメリットは?
  2. 調査内容の実例を紹介
  3. 交際相手の調査を探偵に依頼する方法
  4. 交際相手の調査に関するよくある質問

この記事を読むことで、交際相手の調査に関する最近の傾向や、探偵に調査を依頼した場合の費用などが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.交際相手を調査するメリットは?

まずは、交際相手を調査する必要性やメリット・最近の傾向などをご紹介します。

1-1.交際相手を調査するべきなのはこんなとき

交際相手のことを信じたい気持ちは分かりますが、調査を検討するべきときもあります。特に以下のようなケースでは、調査したほうが安心でしょう。

  • 結婚を考えているので安心できる相手か調べたい
  • 相手に不審な点があるので確かめたい
  • 浮気していないか知りたい
  • どんな仕事をしているのか教えてもらえていない
  • 本当に独身なのか知りたい
  • 実家が借金を抱えていたり宗教活動をしたりしていないか心配
  • 離婚回数が多いのでどんな人物か知りたい

1-2.調査の内容は依頼人の目的によって違ってくる

依頼人がどのような目的で調査を依頼してきたかによって、調査内容は違ってきます。基本的には、相手の生い立ちや学歴・現在の勤め先から、婚姻歴や家族構成・異性関係・交友関係・住居情報・実家の情報など、幅広く調べることが可能です。また、ギャンブル癖や借金の有無・過去の職歴なども判明するため、交際相手が本当はどのような人物でどのような生き方をしてきたかが分かるでしょう。

1-3.結婚が具体的になる前に、相手のことを知ることができる

交際相手の調査をすることで、結婚が具体的になる前に相手のことを知ることができます。結婚話が進んでお互いの両親とも顔合わせが済んだ後や、実際に結婚してから真実を知るのは避けたいものです。事前に調査することで、将来離婚理由になり得る問題を抱えていないか知ることができるため、不幸な結婚をせずに済むでしょう。特に、金銭問題や暴力行為・浮気・実家の問題などは離婚理由になりやすいため、事前に判明させておく必要があります。

1-4.出会いの形が多種多様化したことで依頼が急増している

最近はインターネットや婚活パーティーなど、出会いの形が多種多様化しています。昔から知っている相手との結婚とは違い、本当の姿を知らないまま結婚に進んでしまうケースも増えてきているのです。そのため、結婚を目前にして相手に不信感を抱いたり、「本当にこの人で大丈夫なのか?」と不安になったりする人も少なくありません。交際相手の調査は「安心して結婚するために必要なこと」と考える人も多いでしょう。

2.調査内容の実例を紹介

交際相手を調査する方法や実例をご紹介しましょう。

2-1.主に行動調査や聞き込み調査が行われる

交際相手に対する調査には、主に行動調査や聞き込み調査が行われます。行動調査では相手を尾行して写真や動画で行動を記録し、判明しない部分については周囲の人から聞き込みを行う場合もあるのです。また、過去の破産歴や犯罪歴などを調べるために、行政書類調査が行われるケースもあります。

2-2.実例を紹介

交際相手の調査が行われた実例をいくつかご紹介しましょう。

  • 婚活で知り合ったという娘の交際相手を調査したところ、年齢詐称と離婚歴が判明
  • 交際相手が実家のことを話したがらないので調査したところ、母親が新興宗教に入信していることが分かった
  • 結婚の約束をしたにも関わらず話が進まないため調査したところ、仕事を辞めていたことが判明
  • 交際相手が両親に会わせてくれないので調査したところ、既婚者であることが判明

3.交際相手の調査を探偵に依頼する方法

交際相手の調査は探偵業者に依頼することができます。依頼するメリットや方法・費用・注意点などをご紹介しましょう。

3-1.相手に気付かれることなく調査できる

探偵に調査を依頼するメリットは、相手に気付かれることなく調べることができるという点です。交際相手に対して疑惑や不安を抱いたまま過ごすのはつらいことですが、証拠もなく問い詰めてしまうと信用を失うことになり兼ねません。また、知識や経験もないまま調べようとしても、真実を突き止めるのは難しいでしょう。調査のプロである探偵業者に依頼することで、相手を傷付けることなく、真実にたどりつくことができるはずです。

3-2.まずは無料相談を

探偵業者に調査を依頼する場合、まずはホームページから無料相談を申し込むのが一般的です。どんな調査が必要で費用はどのくらいかかるのかを確認してから、事前の打ち合わせが行われます。調査終了後に報告書を提出してもらい、支払いという流れになるでしょう。「愛知探偵事務所」では、こちらから無料相談を受け付けています。ぜひ、利用してみるとよいでしょう。

3-3.費用相場は30,000~200,000円前後

調査にかかる費用は調べる項目にもよりますが、30,000~200,000円前後が相場といわれています。探偵事務所によっても異なる料金プランが用意されているため、必ず事前に確認してください。「愛知探偵事務所」では、簡易的な調査であれば30,000円~、パック料金だと120,000円でご用意しています。

3-4.探偵業者選びにも注意が必要

交際相手の調査を依頼する場合、探偵業者選びにも注意が必要です。実際に、「相談に行っただけで契約を強要された」「何の説明もなく高額な追加料金が発生していた」などの例も報告されています。特に、探偵業届出証明書の掲示がない業者や、契約内容についてきちんとした説明をしない業者などは利用しないようにしましょう。

4.交際相手の調査に関するよくある質問

「交際相手の調査を依頼したい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.結婚前に交際相手の調査をしている人はどのくらいいるのでしょうか?
A.探偵社や興信所を使って交際相手を調査している人は、全体の40%程度といわれています。

Q.交際相手の調査は、どのタイミングで行えばよいですか?
A.交際相手を両親に紹介したり、結納や結婚式場の日取りが決まったりした後で問題が発生すると、周囲にも大きな影響を与えてしまいます。そのような話になる前に、調査を行うのがおすすめです。

Q.交際相手の調査を依頼することは違法ではないのでしょうか?
A.探偵社は「探偵業法」に従って調査を行っているため、違法行為ではありません。当然、調査を依頼することも違法にはならないため安心してください。

Q.交際相手が会社を経営しているという話が本当か、自分で調べることはできますか?
A.法務局で取得できる「商業登記」を閲覧してみるとよいでしょう。経営者であれば、登記簿に名前が記載されているはずです。

Q.悪質な探偵業者とのトラブルは、どこに相談すればよいでしょうか?
A.国民生活センターに相談窓口があるため、利用することをおすすめします。

まとめ

交際相手を調査する必要性やメリット・調査の内容などを詳しくご紹介しました。交際相手に対して不安を抱えたままだと、安心して結婚に踏み切ることができません。結婚前の調査は、幸せな結婚をするため、離婚のリスクを軽減するためにとても大切なことなのです。ぜひこの記事を参考にして、調査を依頼するべきか考えてみてください。