不倫に時効があるって本当? 慰謝料請求できなくなるのはいつから?
「不倫には時効があるというのは本当か?」「不倫の時効を止める方法があれば知りたい」とお悩みではありませんか? 配偶者に不倫された場合、配偶者や不倫相手に対して慰謝料を請求することが可能です。しかし、慰謝料請求には時効があり、時効を過ぎると支払いを受けることが難しくなります。
この記事では、不倫の時効期間や時効を止める方法などを詳しくご紹介しましょう。
- 不倫の時効期間は?
- 不倫の時効を止める方法
- 時効を過ぎてしまった場合の対応方法
- 不倫の時効に関するよくある質問
この記事を読むことで、配偶者の不倫に対していつから慰謝料を請求できなくなるのか、慰謝料請求の権利を消滅させないためにはどうすればよいのかが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.不倫の時効期間は?
まずは、不倫の時効について詳しく解説しましょう。
1-1.時間がたつと慰謝料請求権は消滅する
そもそも「慰謝料」とは、配偶者の不貞行為に対する損害賠償として、不倫された側が請求できるお金のことをいいます。ただし、慰謝料はいつまでたっても請求できるものではありません。時効が過ぎると支払いを受けることが難しくなってしまうのです。
1-2.不倫を知ってから3年
不倫に対する慰謝料請求の時効は、3年です。不倫の事実と不倫相手が誰なのかを知ったときから3年以内に、慰謝料を請求する必要があります。「心の整理がついてからにしよう」と先延ばしにしているうちに、時効が過ぎてしまったという例もあるため、注意が必要です。
1-3.不倫が始まってから20年
不倫が始まってから20年経過している場合も、慰謝料の請求権は消滅します。長年にわたり不倫の事実にまったく気づかず、20年以上たってから知ったとしても、慰謝料を請求することはできないのです。
2.不倫の時効を止める方法
不倫の時効は途中で止めることも可能です。時効を止める方法には、以下の2つがあります。
2-1.慰謝料請求の意思があることを伝える
慰謝料請求の意思があることを、請求相手である配偶者や浮気相手に伝えることで、時効を止めることができます。時効が迫っている場合などは、まず慰謝料請求の意思があることを伝え、時効を停止しておくとよいでしょう。ただし、口頭で伝えただけでは相手が「聞いていない」とシラを切る可能性もあるため、内容証明を送る方法がおすすめです。
2-2.裁判所を通じて手続きする
もう一つが、裁判所を通じて手続きをする方法です。訴訟の提起や民事調停の申し立てなど、裁判上の請求手続きをすることで、時効を止めることができます。ただし、裁判上の手続きにはある程度時間がかかることもあるため、時効が迫っている場合は間に合わない可能性もあるでしょう。その場合は、上記でご紹介した内容証明を送る方法を選択することをおすすめします。
3.時効を過ぎてしまった場合の対応方法
不倫の時効を過ぎてしまった場合の対応方法についてご紹介しましょう。
3-1.相手に慰謝料を支払う意思があれば受け取ることができる
時効が過ぎてしまった場合、慰謝料を請求することは絶対にできないというわけではありません。時効成立後であっても、相手に慰謝料を支払う意思があれば、受け取ることは可能です。たとえ、相手が時効に気づかず慰謝料を払ってしまった場合であっても、受け取った慰謝料を後から返金する必要はありません。
3-2.あきらめず専門機関に相談を
「気が変わった」「昔の不倫を最近になって知った」などの理由で、時効が過ぎてから慰謝料請求を希望する場合もあるでしょう。時効が過ぎているからとってあきらめず、まずは弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。代わりに配偶者や不倫相手と交渉してもらえるケースもあるでしょう。
4.不倫の時効に関するよくある質問
「不倫の時効について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.配偶者の不倫相手が逃げ続けていて居場所を特定できません。この場合、時効を延長することは可能でしょうか?
A.相手が行方不明の場合、裁判所の掲示板に裁判を起こす旨を掲示してもらうことが可能です。相手に送達が行われたものとして扱われ、時効を10年間延長することができます。
Q.配偶者の不倫によって離婚した場合も、慰謝料請求の時効は3年ですか?
A.はい。ただし、「離婚した時点から」3年、ということになります。
Q.慰謝料請求に必要な「不倫の証拠」には、どのようなものがあるのでしょうか?
A.二人がホテルに出入りしている写真や動画・肉体関係があったと推測できる内容のメールなどが有効です。ただし、肉体関係が確認できない証拠でも、複数の証拠を組み合わせることで不倫の事実を明らかにできる可能性があります。
Q.不倫相手の名前や住所が分からない状態でも時効のカウントは始まるのでしょうか?
A.いいえ。名前や住所が分からなければ慰謝料請求ができないため、時効開始にはなりません。
Q.配偶者の不倫をはっきりさせたいのですが、証拠集めは探偵業者に依頼したほうがよいでしょうか?
A.プロの探偵に依頼することで、慰謝料請求に必要な証拠を確実に集めることができるはずです。
まとめ
不倫の時効を止める方法や時効が過ぎてしまった場合の対応方法などを詳しくまとめました。慰謝料請求の権利が消滅する前に、不倫の証拠をしっかり集めて手続きを行うことが大切です。ぜひこの記事を参考に、不倫の時効について詳しく把握してください。