婚約者の素行調査を行う際の注意点〜探偵事務所に依頼するコツ〜


「婚約者の異性関係が気になる」「普段何をしているのか教えてくれない……」など、婚約者のことで悩んでいる場合、そのまま結婚するのは非常に危険です。特に、出会ってから時間が経過していない状態だと、結婚してから大変な思いをする可能性もあります。けれども、どうやって婚約者の普段の生活を調べることができるのか、悩んでいる方は多いでしょう。

そこで、本記事では、婚約者の素行調査を行うポイントや注意点などについて解説します。

  1. 婚約者の素行調査を行うメリットは?
  2. 婚約者の素行調査で分かる内容と調査できない内容
  3. 調査が失敗してしまうケースと注意点
  4. 調査会社を選ぶ際のポイントは?
  5. 婚約者の素行調査に関してよくある質問

この記事を読むことで、婚約者の素行調査で分かる内容や調査会社を選ぶ際のポイントなどが分かります。悩んでいる方はぜひチェックしてください。

1.婚約者の素行調査を行うメリットは?

最初に、婚約者の素行調査を行うメリットについて説明します。

1-1.結婚前に相手の素顔をチェックできる

婚約者の素行調査を行う大きなメリットは、結婚前に相手の素顔を確かめることができる点です。結婚は人生の中でも大きな分岐点となる大切な一大イベントだからこそ、結婚相手が信頼できる人かどうか確かめたい気持ちがありますよね。特に、婚約者である自分目線ではなく、第3者の目で冷静に見た婚約者の姿を確かめることが可能です。もしかしたら、婚約者の新たな一面が見えてくるかもしれません。その姿が婚約者の本当の姿であり、今まであなたに見せていた姿が嘘(うそ)という可能性もあります。その真意を確かめられるのが、素行調査の大きなメリットです。

1-2.不安な気持ちがなくなる

昔はお見合い結婚が主流だったので調査を依頼することが多かったのですが、恋愛結婚が増えた現在、以前よりも結婚調査や婚約者の素行調査を行う人は減少傾向にあります。けれども、SNSや婚活パーティーを通してつながった人と婚約したり、相手のことをよく知らないまま結婚の約束をしたりするケースが増えているのが現状です。「本当に結婚して大丈夫かな?」という不安を消し去ってくれるのが、素行調査となります。結婚詐欺・DV被害・借金などのトラブルを未然に防ぐことができるのも、素行調査の大きなメリットといえるでしょう。

2.婚約者の素行調査で分かる内容と調査できない内容

それでは、婚約者の素行調査でどのような愛用が分かるのでしょうか。また、調査できない内容についても解説します。

2-1.本人・親族に関すること

婚約者の素行調査では、1番気になっているであろう本人に関することが分かります。具体的には、本名や現在の住所などが判明するでしょう。SNSや婚活パーティーで出会った人の中には、偽名を使い結婚詐欺を働く人がいます。だからこそ、少しでも婚約者に対して不安な気持ちを抱いているのであれば、素行調査の依頼がおすすめです。第3者に調査してもらうことで、本人や親族に関すること、犯罪歴の有無までチェックできるでしょう。

2-2.勤務先・仕事に関すること

結婚をしていずれは家族が増えることも考えると、経済的な面も把握しておきたいところです。安定した結婚生活を送るために、婚約者がどのような仕事をしているのか・勤務先などについて素行調査では調べることができます。よく婚活パーティー等でありがちなのが、自分をよく見せるために学歴や年収などを偽るケースです。特に、年収を偽っている人は結構多いので注意しなければなりません。事前に勤務先や仕事に関する情報を調べておけば、安心して結婚できるでしょう。

2-3.借金やギャンブルに関すること

素行調査では、相手のお財布情報や借金・ギャンブルに関することも調べられます。結婚をする上で、借金をしていないかどうかを知るのはとても大切なことです。結婚をした後に、「実は借金がある」と告白されるケースがあるため、幸せな結婚生活が台無しになってしまいます。素行調査では本人の借金やギャンブルに関することだけでなく、借金をしていた場合はどのように返済しているのかも調査可能です。

2-4.異性関係や婚姻歴、交友関係も

どのような友人と付き合いがあるのか・密(ひそ)かに付き合っている人はいるのかなど、婚約者の異性関係や交友関係についても素行調査では調べることができます。婚約者のことを信じていたのに、実は既婚者で結婚詐欺だった……という可能性も決してゼロではありません。たとえ、結婚詐欺でなかったとしても、過去に離婚歴があるのにもかかわらず、初婚と偽っているケースもあります。さらに、離婚歴がある場合は、なぜ離婚に至ったのかその理由も調べることができるでしょう。

2-5.出身地・出生地に関する情報は調査できない

素行調査では婚約者のあらゆる情報を調べることができますが、調査できない項目もあります。それは、出身地や出生地に関する情報です。法律で帰省されており、探偵業法で調査が禁止されている事項でもあります。出身地や出生地に関する内容は差別につながるとみなされているため、法律で禁止されているのです。中には、調査を引き受けている探偵事務所や興信所があるので注意しなければなりません。

3.調査が失敗してしまうケースと注意点

ここでは、調査が失敗してしまうケースと注意点について解説します。

3-1.探偵側のミスで対象者に気づかれてしまう

婚約者の素行調査で失敗する例としては、探偵側のミスで対象者に気づかれてしまうケースがあります。基本的に、素行調査は対象者の尾行と追跡になりますが、周辺への聞き込みによって対象者に感づかれてしまうケースがあるのです。長い時間をかければかけるほど怪しまれる可能性が高くなり、ミスも起こりやすくなります。また、思うように対象者の情報を集めることができない点も調査が失敗する原因といえるでしょう。対象者の情報が思うように集められず調査期間が長引いたり、情報不足で中断したりすることもあります。

3-2.依頼者側のミスも起こり得る

依頼者側のミスによって、素行調査が失敗してしまうこともあります。たとえば、探偵に婚約者の素行調査を依頼したと第3者にうっかり話してしまったケースです。ただの世間話のつもりであっても、素行調査の話を聞いた第3者が対象者に話してしまう可能性があります。調査していることを話したい気持ちも分かりますが、なるべく周囲に話すのは避けたほうがいいでしょう。また、婚約者の前で普段とは違う言動をしてしまったのが原因で不審がられ、調査が失敗してしまうケースもあります。

3-3.調査中はいつもどおりに接する

婚約者の素行調査を探偵に依頼しているときは、相手にバレやしないかという意識があるので、どうしても挙動不審になってしまうところがあります。そこから素行調査をしていることがバレてしまいかねないため、できるだけいつもどおりに接することを心がけましょう。自分の言動でバレてしまう恐れがあるなら、調査が終わるまで極力会わないようにすることもできます。また、探偵の腕によってバレる恐れもあるため、実績がある業者に依頼することも大切なポイントです。

4.調査会社を選ぶ際のポイントは?

それでは、調査会社を選ぶ際のポイントをチェックしておきましょう。

4-1.探偵業届出番号がホームページ等に掲載されているか

基本的に、探偵業者は探偵業を各都道府県知事から取得しなければなりません。ホームページ等に探偵業届出番号が掲載されているなら安心して依頼できますが、掲載されていない探偵業者は悪徳業者の可能性があるので注意が必要です。ホームページ上を確認するだけでなく、実際に事務所を訪れた際にも探偵業届出番号が掲示されているかチェックしましょう。

4-2.料金体系が明確になっているか

探偵業者に依頼する際、多くの人が気になっているのが料金でしょう。「高くかかるのでは?」と不安になっている人も多いと思いますが、探偵業者を選ぶ際は料金体系が明確になっているところを選んでください。料金体系が不明確だったりきちんと説明してくれなかったりする探偵業者は、悪徳業者の可能性があります。「追加調査が必要だった」といって高額な料金を請求してくるかもしれません。どんな調査にいくらかかるのか説明を受けた上で依頼することが大切です。

4-3.調査員の対応にも注目!

探偵業者を選ぶ際は、調査員の対応にも注目してください。たとえば、話を聞いてくれなかったりすぐに調査を始めようとしたりする対応のところは、悪徳業者の可能性があります。優良業者の探偵員は、依頼者の話を最後まで聞き、どのようにすればいいのか的確なアドバイスをするものです。悪徳業者はすぐに契約を交わそうとするため、きちんと話に耳を傾けてくれません。少しでも「?」と感じる部分があるなら、安心して依頼できないですよね。調査員の対応もしっかりと確認し、信用できるところを選びましょう。

5.婚約者の素行調査に関してよくある質問

婚約者の素行調査に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.どういうケースに調査を依頼したらいいのか?
A.婚約者の言動に疑問を感じたり、結婚準備として金銭を搾取されたりするようなケースは、婚約者の素行調査を行ったほうがいいでしょう。特に、SNSや婚活パーティーで出会い、すぐに婚約を交わした仲は、よくお互いのことについて理解していない可能性が高めです。そのまま結婚するのは不安……というなら、素行調査でハッキリと相手のことを調べ確認したほうが安心できます。

Q.自分で調べることはできるのか?
A.時間と体力に余裕があれば、自分で婚約者を尾行・追跡し調査することはできるでしょう。どこで何をしているのか・誰と会っているのか判明するかもしれません。けれども、素人が行う調査には限界があります。また、聞き込みや尾行・追跡はプロではないため、婚約者に気づかれてしまう恐れもあるのです。失敗すると大変なことになってしまうため、徹底的に気づかれず素行調査を行いたいのであれば、プロの探偵に依頼したほうがいいでしょう。

Q.素行調査を始める前に確認すべきことは?
A.もし相手に秘密があることが発覚した場合、これからの関係をどうすべきか考えておかなければならないかもしれません。たとえば、既婚者だったり自分に嘘をついたりしている場合、きちんと2人で話し合う必要があります。なぜ嘘をついたのか・このまま関係を続けるのか・別れるのか……自分の心を整理して向き合うことが大切です。真実が発覚したとしても感情的にならず、冷静に見極める心構えをしておきましょう。

Q.探偵事務所と興信所の違いは?
A.調査を行うという意味では同じですが、興信所は企業が対象、探偵事務所は個人を対象にした調査を行うところです。現在は、興信所でも個人を対象にした調査を行っていますが、明治維新のころは企業間の取り引きを円滑に進めるため、興信所では取引先の信用調査が中心でした。探偵事務所は依頼主が個人の場合が多かったので、素行調査を依頼するなら実績のある探偵事務所に依頼することをおすすめします。

Q.素行調査はいくらぐらいかかるのか?
A.調査内容や調査期間などによって異なりますが、簡易的な調査で約30,000円~が目安といえるでしょう。探偵事務所の中には、お得なパック料金として約120,000円~で住所確認や周囲からの評判などの調査が可能です。具体的な費用に関しては、無料相談などで尋ねるといいでしょう。その際に、きちんと説明してくれるか、調査員やスタッフの対応にも目を向けてください。愛知県と三重県を中心に探偵業を行っている愛知探偵事務所では、無料相談を受けつけています。お悩みの方はぜひ1度ご相談ください。

まとめ

「この人と本当に結婚しても大丈夫だろうか?」と不安を抱いているのなら、素行調査をして不安を吹き飛ばしましょう。素行調査では、婚約者の親族に関する情報や仕事・借金の有無・交友関係などさまざまな情報が入手できます。相手が自分に隠していることも判明するかもしれません。自分で調査するにも限界があるため、プロの探偵員がいる探偵事務所に依頼することをおすすめします。プロに依頼すれば、素行調査が相手にバレずに気になっていたことが分かるでしょう。