浮気相手に慰謝料請求する方法を解説! 準備すべきことや相場もチェック
「浮気相手に慰謝料請求をしたいけれど、何から始めればいいのか」「どんなものが浮気の証拠として認められるのか」など、浮気相手への慰謝料請求について悩んでいる方は多いでしょう。浮気相手に慰謝料請求をするためには、ある条件を満たさなければなりません。ケースにとっては、慰謝料請求ができなくなるので注意が必要です。
そこで、本記事では、浮気相手に慰謝料請求する方法などを詳しく解説します。
- 浮気相手に慰謝料請求できる条件は?
- 浮気相手に慰謝料請求する際の準備
- 浮気相手に請求する慰謝料の相場
- 浮気相手に慰謝料請求する方法
- 浮気相手に慰謝料請求する際の注意点
- 浮気相手への慰謝料請求に関してよくある質問
この記事を読むことで、浮気相手に慰謝料請求できる条件や慰謝料の相場なども分かります。気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
1.浮気相手に慰謝料請求できる条件は?
最初に、浮気相手に慰謝料請求できる条件をチェックしておきましょう。
1-1.浮気相手に故意・過失があるかが大事
浮気相手へ慰謝料請求をする際は、故意・過失があるかが大きなカギとなります。相手が既婚者だと知りながら肉体関係を持っていた場合、それは不貞行為の故意とみなされ、浮気相手に対する慰謝料請求が認められるのです。また、婚姻関係が破綻していなかったとしても浮気相手が勝手に破綻していると思い込んでいたり、未婚だと軽信したりした際は、過失があったと認められます。逆に、脅迫や強姦(ごうかん)など強制的に肉体関係を持っていた場合は、浮気相手には故意・過失がなかったと判断され、慰謝料請求が認められません。
1-2.不貞行為があったか
浮気相手とパートナーが肉体関係を持っているかも、大切なポイントです。婚姻関係を結んでいる人が、配偶者以外の人と肉体関係を持つこと=不貞行為となります。不貞行為によって、離婚してしまったり円満だった夫婦関係が破綻したりした場合、夫婦としての平穏な婚姻生活を送る権利が侵害されたことになるのです。そもそも、慰謝料は精神的ダメージの損害賠償になるため、不貞行為によって精神的ダメージを受けた分が慰謝料となります。
1-3.浮気された時点でパートナーと婚姻関係か
浮気相手へ慰謝料を請求するためには、浮気された時点で、パートナーと婚姻関係または内縁関係であることが前提です。前述したように、平穏な婚姻生活を侵害されて精神的損害を受けてしまったからこそ、その賠償として慰謝料請求ができます。けれども、パートナーとの関係が恋人同士であったり、同棲中であったりする場合は、平穏な婚姻生活が侵害されたとはいえません。よって、浮気相手への慰謝料請求が不可になるというわけです。
2.浮気相手に慰謝料請求する際の準備
ここでは、浮気相手に慰謝料請求する際の準備を解説します。
2-1.不貞行為の証拠
浮気相手へ慰謝料を請求するためには、不貞行為の証拠を準備しておかなければなりません。不貞行為の証拠としては、以下のようなものがあります。
- ラブホテルなどを出入りしている写真・動画
- 肉体関係を持っていることが分かるやり取り(画面のスクショや録音テープなど)
- 友人・関係者など第三者による証言
- 不貞行為が認められる手紙・メモ・日記など
- 不貞行為の裏づけとなるクレジットカードの明細など
上記の中でも特に有効とされているのは、肉体関係を持っていることが分かるような写真や動画です。できれば、浮気の証拠は1つだけでなく、複数を用意しておくといいでしょう。いくつかの証拠を組み合わせたほうが、有利な立場で浮気相手へ慰謝料請求ができます。
2-2.浮気相手の身元をハッキリとさせる
浮気相手の身元をハッキリとさせることも、浮気相手へ慰謝料請求をするためには必要不可欠なことです。後ほど、詳しく説明しますが、ほとんどの場合、慰謝料請求は書面で交渉することになります。その際、浮気相手の名前や住所を把握しておかなければなりません。
2-3.早めの準備が大事
スムーズに浮気相手へ慰謝料請求をするためにも、早めの準備が大切です。現実を受け止めきれず、気持ちの整理が必要になるときもありますが、慰謝料請求には時効があるので注意しましょう。浮気の事実が発覚してから3年以上が経過していると、いくら浮気の証拠がそろっていたとしても、浮気相手への慰謝料請求ができません。手遅れの状態にならないためにも、早めの準備が大切になります。
3.浮気相手に請求する慰謝料の相場
ここでは、浮気相手に請求る慰謝料の相場を解説します。
3-1.浮気相手への慰謝料相場は約50万~300万円
ケースバイケースによって異なりますが、浮気相手への慰謝料相場は、約50万~300万円といわれています。前述したように、浮気によってどのくらいの精神的ダメージを負ったかどうかがポイントになってくるため、高額になるケースもあるでしょう。ちなみに、高額な慰謝料が認められた事例としては、長期間にわたり、パートナーと不貞関係だったというケースがあります。婚姻期間が長い・不貞行為によって離婚に至ったことが原因で、浮気相手への高額な慰謝料請求が認められたケースです。
3-2.慰謝料が高額になる要素
浮気相手への慰謝料が高額になる要素とはどんなものなのか、気になっている方は多いでしょう。主に、浮気相手への慰謝料が高額になる要素は、以下のような内容があります。
- 浮気相手が手動で浮気を続けていた
- 夫婦の婚姻期間が長い
- 浮気が原因で離婚に至った
- 浮気期間が長い
- 浮気相手の支払い能力が高い
- 夫婦間に子どもがいる・妊娠中である
- 浮気が原因で大きな精神的苦痛を受けた(精神病を発症した)
- 浮気された側に落ち度がない
上記の内容を総合的に評価した上で、浮気相手の悪質性を判断します。悪質性が非常にあると判断されれば、浮気相手への慰謝料も高くなるでしょう。
4.浮気相手に慰謝料請求する方法
それでは、浮気相手に慰謝料請求する方法を解説しましょう。
4-1.書面で慰謝料請求の意思を伝える
浮気相手へ慰謝料請求をする場合、まずは書面でその意思を伝えることになります。普通郵便で慰謝料請求の意思を伝えることは可能ですが、できれば、内容証明郵便で送りましょう。内容証明郵便とは、文書を誰から誰宛に差し出されたかということを郵便局が証明してくれる制度のことです。つまり、普通郵便よりも浮気相手へプレッシャーを与えることができます。内容証明郵便は郵便局の窓口で差し出すか、インターネットで24時間受付可能です。より浮気相手にプレッシャーを与えたい方は、弁護士に依頼して、弁護士名で書面を送るといいでしょう。
4-2.対面で交渉する
浮気相手と対面で交渉する方法もあります。ただ、浮気相手との対面交渉では感情的にならないように注意しておかなければなりません。浮気相手が強気な態度を取ったとしても、冷静に対応することが大切です。また、浮気相手と交渉をしているときは、なるべくその交渉内容を録音しておきましょう。口約束だと後でトラブルになりやすいからです。録音をしておけば、訴訟になったとしても有利な証拠となります。なお、浮気相手との話し合いでまとまったら、支払金額・支払期日・支払いが遅れたときの対応などを示談書に記してください。
4-3.最終手段は民事訴訟
書面や対面の交渉で慰謝料について合意に至らなかった場合は、民事訴訟を起こすことになります。民事訴訟をするためには、浮気の証拠や訴状を提出しなければなりません。浮気相手とすぐに和解できれば、その時点で訴訟が終了することになるでしょう。けれども、場合によっては浮気相手が慰謝料の支払いを拒み、訴訟が続いてしまうケースもあります。手間と時間がかかるので、民事訴訟が大きな負担になる可能性もあるのです。また、訴訟手続きも簡単なものではないため、弁護士に依頼したほうがいいでしょう。
5.浮気相手に慰謝料請求する際の注意点
ここでは、浮気相手に慰謝料請求する際の注意点を解説します。
5-1.浮気の証拠をつかむのは難しい
前述したように、浮気相手へ慰謝料請求をするためには、浮気の証拠をつかまなければなりません。浮気の証拠をつかむために、自分でパートナーを尾行したり監視したりする方はいますが、簡単に浮気の証拠をつかむのは困難です。下手をしたら、パートナーに浮気を疑っていることがバレてしまい、ますます浮気の証拠が押さえられなくなってしまいます。また、浮気相手の特定も必要不可欠です。浮気相手を特定したいときは、自分で調べるよりも探偵事務所に依頼することをおすすめします。
5-2.二重で請求することはできない!?
すでに、浮気に対する慰謝料請求を配偶者から受け取っている場合は、浮気相手にも慰謝料を請求することはできません。一般的に、浮気による慰謝料請求は二重で請求できないことになっています。ただし、浮気相手から暴力を受けたり、不貞行為以外の理由があったりする場合は、別で慰謝料請求ができるケースもあるでしょう。また、パートナーから受け取った慰謝料が一部に留まる場合、その残額を浮気相手に請求することも可能です。
5-3.悪質な探偵事務所に要注意!
探偵事務所の中には、不正を働く悪質な業者が存在しているので注意しなければなりません。よくあるトラブルとしては、調査終了後に高額な追加費用を請求してきたり、きちんと浮気調査をしてくれなかったりするなどです。そのようなトラブルにならないためにも、安心して依頼できる探偵事務所を選ぶことが大切なポイントになります。どんな探偵事務所に依頼すればいいのか悩んでいる方は、ぜひ下記のポイントを参考にしてください。
- 浮気調査の実績があるか
- 無料見積もりや無料相談を受け付けているか
- スタッフや調査員の対応が丁寧でスピーディーか
- 調査料金が明確になっているか
- 調査内容などがホームページ等に掲載されているか
- 見積書の内容が具体的に記載されているか
- 探偵業の届け出をしているか
愛知県名古屋市を中心に浮気調査などを行っている愛知探偵事務所では、年間800~1,000件以上の調査実績を誇っています。他社より4~5割の低料金で、追加料金が発生することもありません。即日調査・無料アフターサービス・無料相談が可能ですので、浮気でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
6.浮気相手への慰謝料請求に関してよくある質問
浮気相手への慰謝料請求に関してよくある質問を5つピックアップしてみました。
Q.パートナーと別れなくても、浮気相手へ慰謝料請求はできるのか?
A.可能です。実際に、パートナーとは別れず、浮気相手だけに慰謝料請求をするケースがたくさんあります。今後もパートナーとの関係を続けたい場合は、浮気相手だけに慰謝料請求をするといいでしょう。けれども、場合によっては浮気相手へ慰謝料請求ができないこともあるので注意が必要です。
Q.夫婦の仲が悪いと、浮気相手へ慰謝料請求できないのか?
A.婚姻関係が破綻していた後の浮気であれば、浮気相手への慰謝料請求は不可です。平穏な婚姻生活が壊されたことによる慰謝料請求になるため、すでに婚姻関係が破綻していた場合は、浮気によって平穏な婚姻生活が壊されたとはみなされません。そのため、浮気相手への慰謝料請求は認められないことになります。
Q.浮気相手にしていけないことは?
A.浮気相手の家や職場に直接乗り込んだり、電話で連絡したりするのはNG行為です。感情的になってしまうと思いますが、勢いのあまり不適切な発言をしてしまうと、浮気相手から訴えられる可能性があります。トラブルにならないためにも、冷静に対処することが大切です。
Q.探偵事務所に依頼する際の費用はいくらぐらいか?
A.参考として、愛知探偵事務所の浮気調査費用を以下にまとめました。
- 1時間:20,000円
- 15時間パック:294,000円
- 25時間パック:490,000円
Q.探偵事務所による浮気調査の方法とは?
A.調査対象者の追跡・尾行が浮気調査の基本となります。具体的な調査方法は探偵事務所によって異なるため、事前の確認が必要です。浮気調査を行っている探偵事務所の中には、暗視カメラや小型GPSなどハイテク機材を活用して浮気の証拠をつかんでいます。スムーズに浮気の証拠をつかむためにも、浮気調査実績のある探偵事務所に依頼しましょう。
まとめ
いかがでしたか? 浮気相手に慰謝料請求する方法は、内容証明・直接交渉・訴訟とさまざまです。ただ、状況によっては、浮気相手への慰謝料請求が認められないケースもあります。特に、浮気相手への慰謝料請求をするためには、浮気の証拠を用意したり、浮気相手を特定したりしなければなりません。自分で調べるのは難しいので、困っているときは浮気調査を行っている探偵事務所に依頼するのがおすすめです。愛知探偵事務所では、無料相談を受け付けていますのでぜひ一度お問い合わせください。