結婚前はどんなことを確認すべきなのか? チェック項目などをご紹介
結婚は、人生を大きく変える出来事です。婚活などがブームとなり、交際から結婚までの期間が短い場合もあります。プロポーズをされると、嬉しい反面、相手の素性や経済状態などに関する不安を感じることもあるものです。結婚前の確認を怠ると、さまざまな問題が生じる恐れがあるため、注意しなければなりません。結婚を考えている方は、結婚前に確認すべきことや結婚前調査について知っておきましょう。
- 結婚前の確認不足によって起きる問題
- 結婚前に確認しておくべき項目
- 結婚前調査を探偵に依頼する方法
- 結婚前の確認事項や調査でよくある質問
プロポーズをされている方は、意思表示をする前に価値観など知っておくことが大切です。安心して結婚生活を送るためにも、本記事を参考に、確認すべきことなどを覚えておいてください。
1.結婚前の確認不足によって起きる問題
結婚前の確認を怠ると、どのような問題が起きるのでしょうか? 問題点などについてご紹介します。
1-1.価値観の相違による喧嘩(けんか)
価値観が一致するカップルは少ないでしょう。しかし、価値観はとても重要です。価値観が大きくかけ離れた相手と結婚すると、喧嘩などのトラブルも頻繁に起こり得ます。結婚前に、できるだけ価値観の近い相手であることを確かめておきましょう。
1-2.金銭トラブル
価値観と同様に重要となるのが、金銭感覚です。浪費癖があると、結婚後に金銭トラブルが起こり、結婚生活が破綻する恐れがあります。ギャンブルや借金などもしっかりチェックし、金銭トラブルに巻き込まれないよう注意しましょう。
1-3.生活スタイルの違いによるすれ違い
生活スタイルは、人それぞれ異なります。長い期間交際していても、会うのは週1回程度というカップルも珍しくありません。生活スタイルが合わない相手と暮らすことになれば、ストレスに感じる場合もあるでしょう。結婚前に一定期間は同棲(どうせい)してみるなど、生活スタイルをチェックする方法も考えてみてください。
1-4.家庭内暴力
交際中に暴力的な性格を見抜いていないと、家庭内暴力などDV被害を受ける可能性があります。DVを受けると、結婚後に逃げ出すのが難しくなる場合があるので注意が必要です。
1-5.浮気
結婚前に、浮気相手がいないかチェックすることが大切です。浮気を放置してしまうと、結婚後も関係が続く可能性があります。また、浮気癖は治りにくいものです。結婚後に幾度も浮気で悩むことがないように、浮気癖を見抜き、考え直すことも重要なポイントでしょう。
1-6.酒癖
酒癖にも注意が必要です。飲酒で性格が変わる人もいれば、飲酒によるトラブルを起こす人もいます。毎日泥酔するほど飲酒する場合、アルコール依存症などの疑いも出てくるでしょう。酒癖もきちんと見抜き、結婚できるかどうか判断することが大切です。
2.結婚前に確認しておくべき項目
結婚前は、どんなことを確認しておけばいいのでしょうか? チェックポイントをご紹介します。
2-1.仕事
結婚後も安定した生活を送るためには、きちんと収入を得られる仕事に就いていることが大切です。就職先・収入・キャリアなどを踏まえ、今後も継続して仕事ができる環境にあることを確認してください。
2-2.預貯金
浪費癖がある場合、預貯金がないケースが多いものです。結婚は、預貯金がある程度あり、ゆとりを持って新生活を迎えられるよう準備しておく必要があります。率直にお互いの預貯金について話し合い、金銭感覚を把握しておくことが大切です。
2-3.家庭環境
家庭環境について知っておくことも、安心して結婚生活を送るために重要なポイントです。結婚前にパートナーの家族に会うことで、親の過保護や過干渉なども把握できるでしょう。また、結婚後にお正月やお盆はどちらの実家へ帰省するかなど、細かな話し合いもしておけば、トラブルを未然に防ぐことができます。
2-4.交友関係
交友関係を知っておくことも、浮気などのトラブルを回避する手段の1つとなります。異性の友人がいるかなどもチェックしておきましょう。友人との付き合い方や会う頻度によっては、家庭より友人を優先されてしまう場合もあります。しっかり話し合い、結婚後の生活に影響が出ないようにしておくことが大切です。
2-5.家事分担
結婚は、夫婦が協力し合って生活していくことが理想です。共働きになる場合、負担が偏らないようにしておく必要があります。家事分担だけでなく、子どもが生まれた後のことまでしっかり話し合いをしておきましょう。
3.結婚前調査を探偵に依頼する方法
結婚前にパートナーについて知っておきたいなら、結婚前調査を探偵に依頼することも検討してみましょう。探偵に依頼する方法をご紹介します。
3-1.業者をピックアップする
結婚前調査を請け負う業者は、数多くあります。業者によって調査方法やサービスが異なるため、比較検討することが大切です。業者をいくつかピックアップして比べましょう。
3-2.業者のホームページから問い合わせをする
業者をピックアップしたら、ホームページから結婚前調査に関する問い合わせを行いましょう。多くの業者では、無料見積もりや無料相談を実施しています。概算の費用を出してもらい、調査方法やサービスなどの説明を受けてください。
3-3.費用や調査方法に納得できたら契約する
業者の見積もりなどを比較し、費用や調査方法に納得してから契約してください。見積もりで正確な費用を確かめるとともに、追加料金が発生する場合のケースなどについて説明を受けておくと安心です。業者とのトラブルを防ぐためにも、契約時は書面を交わしましょう。
3-4.結婚前調査は尾行や追跡を行う
結婚前調査は、探偵が尾行や追跡を行い、素性・行動パターン・勤務状況・交友関係などを知ることができます。探偵は隠密(おんみつ)行動を基本としているため、調査対象者に知られずに調査ができるのがメリットです。自分では調べることができない内容も、結婚前調査で分かります。
4.結婚前の確認事項や調査でよくある質問
結婚前の確認事項や調査に関する質問を集めました。
Q.酒癖の悪さはどんな様子で判断すればいいのか?
A.泥酔することを反省していない・開き直るなどの様子があれば、酒癖が悪いと判断できるでしょう。アルコール依存症の場合、適切な医療を受けなければ、改善がなされない傾向があります。自ら改善しようとする意思が感じられようであれば、結婚を考え直したほうがいいでしょう。
Q.結婚したら、悪い習慣は直すといってくれている場合は見逃すべきか?
A.いいえ、見逃してはいけません。付き合うだけの関係であれば、悪い習慣が大きな影響を与えることはないでしょう。しかし、結婚生活は長い人生をともに過ごすものです。毎日一緒に過ごしていると、悪い習慣ばかりが目に付くようになります。結婚生活でストレスを溜(た)める原因となるため、結婚前に問題を解消しておくか、別れることを考えましょう。
Q.結婚前に、将来のビジョンを具体的に話し合っておくことは大切なのか?
A.はい、大切です。パートナーが語る将来のビジョンを聞いていると、価値観なども分かってきます。妥協点や合わない点なども知るきっかけになるため、具体的に話し合える機会を持ちましょう。
Q.性格や価値観以外で確認したほうがいいものは?
A.体の相性です。体の相性が悪いと、子作りにも支障をきたし、セックスレスの原因にもなるでしょう。また、体の相性がいい相手を求め、パートナーが浮気してしまうケースもあるのです。性格や価値観と同じように、体の相性もしっかりチェックしてください。
Q.結婚前調査では、確実にパートナーの素性などが明らかになるのか?
A.はい、明らかになります。近年は、婚活サイトなどで出会い、相手の素性をよく知らないうちに交際を始め、プロポーズされたというケースも多いでしょう。不安を抱えたままにせず、結婚前調査を依頼してみてください。調査結果を受け、対処策などを見出(みいだ)すことができる可能性もあるでしょう。
まとめ
結婚は、長く人生をともに歩んでいくことです。平穏で安定した結婚生活を送り続けられるよう、結婚前にパートナーの気になる点を確認しておきましょう。本記事でご紹介したチェック項目などを参考にしてみてください。自分で調べるのが難しいという場合は、探偵による結婚前調査を依頼する方法も考えてみましょう。探偵は、確実な調査を行うことができるのがメリットです。結婚前調査のご相談は、調査実績が豊富な株式会社Asunaroまでお問い合わせください。