妻が浮気した場合の慰謝料請求について解説!金額相場は?


「妻が浮気した場合、慰謝料は請求できるのか?」「慰謝料の相場がわからない」とお悩みではありませんか? 外に出て働く女性が増えたことや、インターネットで簡単に人と出会えるようになったことなどを理由に、既婚女性が浮気に走るケースも珍しくなくなってきています。妻の浮気が発覚したとき、離婚や慰謝料の請求について考える夫も多いはずです。

この記事では、妻の浮気で慰謝料を請求できる条件や慰謝料相場・婚約中の浮気で慰謝料を請求できるケースなどについて詳しくご紹介しましょう。

  1. 妻の浮気で慰謝料は請求できるのか?
  2. 妻の浮気に対する慰謝料相場を紹介
  3. 婚約中の浮気で慰謝料を請求できるケース
  4. 妻の浮気で離婚する際の注意点
  5. 妻の浮気に関するよくある質問

この記事を読むことで、妻が浮気した場合に慰謝料を請求できる相手や、慰謝料を請求するために証拠が重要な役目を持つ理由などがわかるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.妻の浮気で慰謝料は請求できるのか?

まずは、妻が浮気した場合に慰謝料を請求できる条件や、請求相手について解説しましょう。

1-1.確実な証拠があることが条件

慰謝料を請求するには、浮気の確実な証拠が必要です。「妻が浮気している可能性がある」という疑いがあっても、証拠がなければ慰謝料を請求するのは難しいでしょう。どこからを浮気と判断するかについては人それぞれですが、法律上では、肉体関係があったかどうかがポイントになります。妻と浮気相手の間に肉体関係があったことがわかる証拠があれば慰謝料請求は可能です。

1-2.もともと夫婦関係が破綻していた場合は請求できない

妻が浮気する前から夫婦関係が破綻していた場合は、慰謝料を請求しても認められない可能性があります。たとえば、長期間にわたって別居していた場合や、妻が夫からDV・モラハラを受けていた場合、夫に借金癖があった場合などです。このような場合は「妻の浮気が原因で婚姻関係が破綻した」といえないため、慰謝料を請求するのは難しいでしょう。

1-3.妻・浮気相手・その両方に慰謝料請求できる

妻が浮気した場合の慰謝料の請求相手としては、妻・浮気相手・その両方の3パターンがあります。ただし、離婚しない場合は妻に慰謝料を請求しても家計内でお金が動くだけなので、浮気相手だけに請求するケースがほとんどです。また、浮気相手が妻を独身者だと思って関係を持っていた場合、浮気相手への慰謝料請求は認められない可能性があるので注意してください。

2.妻の浮気に対する慰謝料相場を紹介

妻の浮気に対して請求できる慰謝料の相場をご紹介します。

2-1.相場は150万~300万円

妻が浮気したときに請求できる慰謝料の金額には、明確な基準があるわけではありません。裁判になった過去の事例を参考にすると、相場は150万~300万円といったところです。夫婦間の話し合いで決める場合は、過去の判例を目安にしながら交渉をおこない、話し合いで解決しなかった場合は最終的に裁判所が金額を決定します。

2-2.慰謝料の金額を決めるポイントは?

慰謝料の金額は状況によって増減します。たとえば、婚姻期間が長かった場合や夫婦間に子どもがいる場合・浮気されたことで夫が大きな精神的損害を受けた場合などは、慰謝料が増額される可能性が高いでしょう。その逆で、夫にも落ち度があった場合や、浮気相手が退職するなどの社会的制裁を受けている場合などは、慰謝料が減額されやすくなります。

2-3.離婚するかしないかによっても変わる

慰謝料の相場は、夫婦が離婚するかしないかによっても変わってきます。一般的に離婚する場合のほうが浮気による損害が大きいと考えられるため、高額な慰謝料請求が認められやすいのです。実際、離婚しない場合の慰謝料相場は50万~200万円前後とされています。

3.婚約中の浮気で慰謝料を請求できるケース

婚約中の場合、女性が浮気した際の慰謝料請求はどうなるのでしょうか。

3-1.婚約が成立しているかどうかがポイント

たとえまだ婚約中であっても、どちらかが浮気した場合は慰謝料の請求が可能です。ただし、婚約が成立しているかどうかが大きなポイントになるので注意してください。婚約については法的な定義があるわけではないため、片方が一方的に「婚約している」と思い込んでいる可能性もあるのです。婚約が成立している証明になり得る事実には、以下のようなものがあります。

  • プロポーズを受け、そのことを第三者に報告している
  • 婚約指輪を受け取っている
  • 結婚式場の下見や申し込みをしている
  • 新婚旅行を予約している
  • 両家の親に挨拶へ行っている
  • 結納をおこなっている

3-2.婚約期間の長さにもよる

婚約していた期間が長いほど将来の結婚に向けての期待度が大きくなり、結婚の準備も進んでいたことが考えられます。裏切った婚約者の責任が重くなる分、請求できる慰謝料の金額も高くなる可能性があるでしょう。

4.妻の浮気で離婚する際の注意点

妻の浮気が原因で離婚する場合、確認しておくべき注意点をまとめました。

4-1.父親が親権を獲得するには?

妻の浮気が原因で離婚することになった場合、当然、父親である自分が親権を獲得できると思っている人が多いでしょう。しかし、実際には妻が原因で離婚する場合であっても、女性が親権を獲得できるケースが多くなっています。浮気された側としては納得のいかないことですが、子どもの育成状況に問題がない限り、子どもは母親と一緒にいるのがよいとされているのです。ただし、母親の監護能力に問題があると判断された場合は、父親が親権を獲得しやすくなります。父親が親権をより獲得しやすくするためには、以下のことに注意しましょう。

  • 子どものことを優先して行動する
  • 就業先からは定時で帰る
  • 休日は子どもと一緒に過ごす
  • 料理を覚える
  • タバコや酒をやめる
  • 浪費をやめる

4-2.親権が妻なら養育費の支払いが必要

妻が親権を持つ場合であっても、父親には養育費の支払い義務があります。「妻の浮気で離婚するのになぜ自分が払わなければならないのか」と思う人も多いですが、養育費は夫婦の問題とは別です。養育費はあくまでも子どもが健全に成長するために必要なお金なので浮気された身であっても払わなければなりません。

4-3.妻の浮気が原因でも財産分与はしなければならない

財産分与についても、浮気問題とは別に考えなければならないことの1つです。財産分与とは、婚姻中に夫婦が協力して築いた財産をわけることをいいます。分与の割合については夫婦の話し合いによって決めますが、裁判になった場合は半分ずつになるケースがほとんどです。

5.妻の浮気に関するよくある質問

「妻が浮気しているので慰謝料を請求したい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.女性が浮気に走る理由にはどのようなものがありますか?
A.夫婦生活への不満や、刺激が欲しいという理由で浮気に走るケースが多いでしょう。もともと浮気性だった場合や、誘惑に負けてしまったという例もあります。

Q.浮気の証拠として認められるのはどのようなものですか?
A.2人でラブホテルに出入りしている写真や動画・浮気相手の家に複数回出入りしている写真や動画などは証拠として強い力を持ちます。また、肉体関係があることがわかる会話を録音した音声なども、有力な証拠になるでしょう。

Q.妻の浮気相手に慰謝料請求する方法を教えてください。
A.まずは、内容証明郵便を使って慰謝料を請求することが記載された文書を送ります。その後、話し合いで支払い方法などを決定するか、調停・裁判を起こして支払ってもらうことになるでしょう。

Q.自分で浮気の証拠探しをするのはやめたほうがよいですか?
A.途中で相手に気づかれてしまう恐れがあるのでおすすめできません。気づかれてしまうと証拠がつかみにくくなります。

Q.浮気調査を依頼する探偵事務所は、どのように選べばよいでしょうか?
A.浮気調査の実績が豊富か・料金体系が明確か・無料相談や無料見積もりを受け付けているか・探偵業の届け出をしているかなどをチェックしてください。

まとめ

妻の浮気で慰謝料を請求するための条件や慰謝料相場などを詳しくご紹介しました。確実に慰謝料を請求するためには、浮気の証拠が必要です。名古屋市にある愛知探偵事務所は、他社より4~5割安い料金で浮気調査を承っています。調査後のアフターサービスも充実しているため、ぜひこの機会にチェックしてみてください。