浮気を白状させる方法は? 注意点や浮気が発覚した際の対処法も紹介
パートナーが浮気をしている様子だけど、どうやって白状させるべきか分からない……と悩んでいる方は多いでしょう。対応の仕方を間違ってしまえば、パートナーに浮気を疑っていることに気づかれてしまい、浮気の証拠がつかめなくなります。
スムーズに浮気の証拠をつかむためにも、浮気を白状させる際にやってはいけないことを把握しておきましょう。
本記事では、浮気を白状させる方法や注意点などを解説します。
- 浮気を白状させる際の注意点
- 浮気を白状させるためにできること
- やってはいけないことは?
- 浮気が発覚した場合の対処法
- 浮気に関してよくある質問
この記事を読むことで、浮気が発覚した場合の対処法も分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。
1.浮気を白状させる際の注意点
まずは、浮気を白状させる際の注意点をいくつか紹介します。
1-1.感情的にならない
愛する人の浮気を疑い始めた瞬間から、相手の行動や振る舞いがすべて怪しく見えてくると思います。「なぜ浮気をしたのか」「自分を愛していないのか」など、相手を問い詰めたくなる気持ちは分かりますが、ここで感情的になってはいけません。あなたが感情的になってパートナーを追及すると、逆ギレされる可能性があるからです。「じゃあ浮気の証拠を見せて」といわれれば、そこで浮気の証拠を提示しなければなりません。感情的になっても問題は解決しないので、まずは冷静に気持ちを落ち着かせることが大切です。
1-2.浮気の証拠が必要
浮気の証拠をつかんでいないのにもかかわらず、パートナーに浮気を追及するのは間違ったやり方です。前述したように、浮気の証拠を先に提示しなければ、浮気を否定されてしまいます。スムーズに問題を解決するためには、先に浮気の証拠を集めなければなりません。では、どのようなものが浮気の証拠になるのでしょうか。浮気の証拠として認められるものは、以下のとおりです。
- 浮気相手と性行為をしたことが分かる写真・動画
- 浮気相手と2人での旅行したことが分かる写真・動画
- パートナーが浮気相手とやり取りしたメール・LINEのメッセージ
- 浮気相手とホテルに泊まったことが分かる日記・記録など
2.浮気を白状させるためにできること
ここでは、浮気を白状させるためにできることを説明します。
2-1.浮気の証拠を集める
浮気を白状させるためにできることは、浮気の証拠を集めることです。前述したように、誰から見ても浮気をしていることが分かる証拠を提示すれば、相手も素直に認めます。スムーズに解決するためには、浮気の証拠を集めておかなければなりません。パートナーの振る舞いや行動に異常が見られないか、バレないように観察してみてください。そして、少しでも異変を感じた際は、そのたびにメモを取っておくといいでしょう。自分で浮気の証拠を集めるのが不安な方は、浮気調査を行っている探偵事務所に相談するのも方法の1つです。
2-2.さりげなく浮気について尋ねてみる
さりげなく、浮気についてパートナーに尋ねてみるのも方法の1つです。たとえば、一緒にテレビを見ているときに浮気の話題が出てきたら、「浮気されたら嫌だな」「どう思う?」と他愛のない話のように話題を振ってみましょう。そこで、パートナーが戸惑ったり、すぐに別の話題へ変えようとしたりする際は、浮気をしている可能性があります。また、「最近帰りが遅いけど何をしているの?」など揺さぶりをかけるのもいいでしょう。
2-3.共通の友人・知人に相談する
自分1人の力だけではどうしようもないとき、共通の友人や知人に相談して力になってもらう方法もあります。特に、パートナーが1日中仕事で働いている場合、どこで何をしているのか、どのような人と会話をしているのか分かりません。その場合は、同じ職場の人に情報を共有してもらうといいでしょう。共通の友人や知人に相談することで、パートナーの行動が理解しやすくなる可能性はあります。ただし、口が堅い友人・知人を選ぶことが大切です。自分でできる情報収集から始めてみてください。
3.やってはいけないことは?
ここでは、浮気を白状させる際にやってはいけないことを説明します。
3-1.浮気を決めつける行動や振る舞い
浮気を白状させるために、「浮気したでしょ?」とまるで浮気をしたかのような言い方をするのはNGです。本当に浮気をしていなかった場合、2人の関係に大きな歪みが生まれてしまう可能性があります。たとえ、浮気の証拠をつかんでいたとしても、パートナーを責めるような振る舞いや行動はしないでください。浮気の原因は自分にあるケースも考えられるからです。特に、これからも2人の関係を大事にしていきたいのでしたら、浮気を決めつける行動や振る舞いは避けましょう。
3-2.パートナーの両親や上司に訴える
浮気について誰かに訴えたい気持ちは分かりますが、パートナーの両親や上司に話を聞いてもらうのはNG行為です。パートナーの両親や上司に浮気を訴えたとしても、結局は2人の問題ですので何の解決にもなりません。パートナーにとって身近な人に訴えることで浮気を白状させられると思われがちですが、逆にややこしい状況になってしまう恐れがあります。特に、パートナーの職場に乗り込んで浮気を訴えたり、両親を責めたりするのはNGです。感情的にならず、冷静にどうすべきか考える余裕を持つようにしてください。
3-3.浮気相手と直接会う
浮気を白状させるために、浮気相手と直接対面しようとする方がいますが、このやり方はダメな方法です。浮気相手と直接会うことができても、つい感情的になり、言い争いに発展するケースがよくあります。浮気相手が自分のよく知っている人物だとしても、まずは浮気をした本人と1対1で話し合うことが大切です。浮気相手に平手打ちをしたい気持ちも分かりますが、まずは自分を落ち着かせて行動しましょう。
3-4.強制的に浮気を認めさせる
浮気したことを強制的に認めさせるのも、やってはいけないことです。「正直にならないと両親や友人にバラす」と脅すような言葉をかけて浮気を白状させたとしても、後で「脅迫された」「その場を落ち着かせるために嘘をついた」といわれてしまう恐れがあります。浮気を白状させるやり方によっては、パートナーから訴えられる可能性もあるので注意が必要です。
4.浮気が発覚した場合の対処法
ここでは、浮気が発覚した場合の対処法を紹介します。
4-1.今後のことを考える
パートナーの浮気が発覚したら、まずは自分の気持ちを落ち着けて、今後のことについて考えましょう。パートナーを許すことができるのか、今後も関係を続けていきたいのか、それとも別れたいのか……自分の気持ちと向き合う必要があります。パートナーのことを許してあげられるのなら関係を続ける洗濯でも構いませんが、許せない場合は別れを選択したほうがいいでしょう。
4-2.話し合いの場を設ける
自分の気持ちが固まったら、パートナーとの話し合う場を設けます。浮気の証拠を提示し、どれだけ自分が傷ついたのか気持ちを伝えてください。正直に自分の気持ちを話すことで、パートナーは「ひどいことをした」という罪悪感を抱かせることができます。また、自分の気持ちを伝えるのはもちろんのこと、なぜ浮気をしたのかパートナーの気持ちにも耳を傾けることが大切です。特に、今後も2人の関係を続ける場合は、浮気の原因をハッキリとさせておく必要があります。自分自身にも原因がある場合は、改善するための努力が必要になるでしょう。
4-3.関係を再構築する
浮気をしたパートナーを許し、今後も関係を続ける場合は、「浮気相手と二度と会わない」という誓約書を書かせることが大切です。誓約書を作成することで、再び浮気をしないように対策を立てられるでしょう。また、「今度浮気をしたら別れる」という宣言をしておくことも大切です。それでもパートナーが浮気をした場合は、きっぱりと別れたほうがいいでしょう。
4-4.慰謝料を請求する
浮気が原因で離婚をする場合、浮気をした本人や浮気相手に慰謝料が請求できます。慰謝料の金額はケースバイケースですが、約50万~300万円が相場です。ただし、慰謝料を請求するためには、不貞行為(性行為)をしたことが分かる証拠を提示する必要があります。また、浮気相手にも慰謝料を請求する場合は、浮気相手が誰なのかを突き止めなければなりません。自分で浮気相手を突き止めることができないときは、浮気調査を行っている探偵事務所に依頼するといいでしょう。
4-5.探偵事務所に浮気調査を依頼する
探偵事務所はプロの調査員が浮気調査をしてくれるので、自分でするよりもスムーズに浮気の証拠を集めることができます。浮気相手がどのような人物なのか、パートナーとどこで出会い、どのくらいの期間付き合っているのかなど、自分では分からない情報も入手できるのは大きなメリットです。また、探偵事務所の中には、弁護士の紹介など調査終了後もアフターサービスが充実しているところがあります。離婚手続きや慰謝料請求のアドバイスがもらえるのは、とても心強いことです。なお、愛知県を中心に浮気調査を行っている愛知探偵事務所では無料相談を受けつけています。パートナーの浮気でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
5.浮気に関してよくある質問
浮気に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.浮気のサインとは?
A.浮気をしている人は、スマホや携帯電話を常に持ち歩いている傾向があります。スマホや携帯電話は浮気相手と連絡を取るために必要なものですので、トイレや風呂場へも肌身離さず持っていくことが多いでしょう。特に、前はロックをかけていなかったのにロックがかかっている場合は、浮気をしている可能性が高めです。
Q.揺さぶりをかける際の注意点は?
A.パートナーに揺さぶりをかける際は、浮気を疑っている雰囲気を出してはいけません。真剣に揺さぶりをかけたり、しつこく尋ねたりすると、パートナーは疑問を感じてしまいます。不快に感じては、浮気に対する警戒心が強くなるでしょう。本当に浮気をしている場合は、揺さぶりをかけた後に何らかの変化があるはずです。パートナーに疑問を抱かれないようにするためにも、軽い雰囲気で揺さぶりをかけましょう。
Q.浮気を白状させるためにダメな質問は?
A.「離婚したいから浮気をしたんじゃないの?」「結婚するときに浮気はしないって約束したよね」などの質問は、浮気を白状させるにはダメな問い詰め方です。正論で責めて何がいけないのかと思いがちですが、正論ほどパートナーを逆ギレさせてしまう可能性があります。言い争いでは解決しないので、質問の仕方には注意してください。
Q.浮気を白状させる前に準備すべきことは?
A.浮気を白状させた後、パートナーとどのような関係になりたいのか結論を出しておきましょう。事前に、結論を決めておくことで2人の最終的な着地点がしっかりと見えてきては行動しやすくなります。逆に、結論が不明確になっていると、言い争いになり、着地点が分からなくなってしまうのです。また、感情的な話し合いにならないように心がけてください。
Q.浮気調査はいくらかかるのか?
A.調査期間や調査内容によって異なります。参考として、愛知探偵事務所の調査料金を下記にまとめました。
- 時間別料金:1時間ごと20,000円(調査員2名、1日最低5時間からの依頼)
- 15時間パック:294,000円
- 25時間パック:490,000円
上記の金額には、調査員2名・車両1名・発信器2台・報告書・機材代が含まれています。具体的な費用に関しては、探偵事務所に問い合わせて確認してください。
まとめ
浮気を白状させる方法はたくさんありますが、まずは浮気の証拠をつかんでおかなければなりません。浮気を白状させようといろいろな方法を試しても、浮気の証拠を用意しておかなければ否定されるからです。しつこく聞いてしまうと、警戒心が強まり、浮気の証拠がつかめなくなってしまいます。浮気の証拠をつかめないときは、浮気調査の実績がある探偵事務所に依頼してみましょう。愛知探偵事務所では無料相談を受けつけていますので、パートナーの浮気でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。